子どもと一緒に瞑想を楽しもう! Mindfulness meditation for kids
子どもと一緒に瞑想を楽しもう
自然とかけ離れた人工物に囲まれた生活や、Youtubeやゲームなどの機械的なもの、親の目が行き届きすぎることによる逃げ場がない状態、大きくなれば受験のプレッシャーやいじめなどの人間関係など、昔よりも子供にとって、知らず知らずのうちにストレスに感じる場面が増えていると言われています。
そんな中、海外では子どもたちに瞑想を教える動きが高まっていて、実際に、イギリスやアメリカの小学校では授業に瞑想の時間を取り入れている学校もあります。
瞑想って子供にできるの?と心配に思われる方もいるかもしれません。
今回は、どのように子供に瞑想を取り入れるのか、そのメリット等についてお話していきますね。
海外の学校の瞑想実施例
2013年よりアメリカ・メリーランド州のボルティモアにある小学校では、問題ある生徒を居残りなどをさせて罰する代わりに、瞑想を導入しています。
授業を邪魔したなどの問題を起こした生徒は先生に瞑想ルーム「マインドフルネスモーメントルーム」に連れていかれます。
その部屋には専門のスタッフがいて、生徒を深い呼吸や瞑想に導きます。
ボルティモアはあまり治安が良くなく、瞑想ルームができる前の年は問題ある行動により停学になった生徒は4人いたそうです。
しかし瞑想ルームができてからは停学になった生徒は一人も出ていないそうです。
イギリス・エセックス州ののロングウッド小学校では、生徒の健康とメンタルヘルスのために、木でできた「瞑想ポッド」を導入したそうです。
300人以上の生徒がいるこの小学校では、子どもたちはポッドで15分から30分の「考える時間」を過ごすことが奨励されています。
ポッドの中で生徒たちはヘッドフォンで心地よい音楽を聞くこともできます。
子どもたちにとって瞑想はどのように効果的なのか
大人と比べて、子どもたちへの瞑想の効果の研究はまだ少ないのが現状です。
大人たちにとって永遠の心配事の一つは、子どもの注意力についてですが、実は2004年に発表された研究結果では、 注意欠陥/多動性障害(ADHD)と診断された子どもたちのうち、親と一緒に毎週2回の瞑想のクラスに参加し、自宅でも瞑想を行った子は、学校でも集中力などの向上が確認されたという結果が示されているのです。
また、カルフォルニア州の公立中学校で行われた数学と英語の成績が思わしくない189人を対象にした研究で、瞑想を一年間行った生徒は行わなかった生徒に比べて、成績がUPしたとの結果が出ているようです。
瞑想を行うとこのような効果があると言われています。
・ ストレス軽減
・ 集中力UP
・ リラックス効果
・ 感情のコントロール
・ 記憶力の向上
まずは親から瞑想習慣
子どもは親のすることを真似しながら成長します。
親が瞑想しているのを見て育つと、瞑想が日常になって、抵抗が少なく瞑想が始められるように思います。
私のクライアントさんたちも瞑想を毎日されている方が多くいますが、子どもたちが自然に瞑想に興味を持つようになったとの話を耳にします。
初めての瞑想で、いきなり母親のクライアントさんと一緒に30分も瞑想した小学生もいます。
子どもには瞑想は難しい、と思ってしまうのは、私たちにとって難しいから、子どもも同じだと思い込んでるだけかもしれませんね。
小さいうちから抵抗なく瞑想に慣れ親しんでおくことは、子どもの健やかな成長にとって心強いサポートになるでしょう。
また親が一緒に瞑想することで、親自身の心の安定につながり、いつもより心穏やかに子どもと接することができると思います。
やり方
最初のうちは、「お母さんとあなた、どっちが長く目を閉じていられるかなー」なんて、遊び感覚を取り入れてみるのがおすすめです。
あくまで楽しく行いましょう。押し付けてしまうと、瞑想自体が嫌になってしまって、意味がありません。
始めのうちは、特に何も意識せず、ただ静かに目を閉じる、だけで充分だと思います。
子どもそれぞれに、やりやすい方法があると思いますし、慣れてきたら、「今日は心の中を見つめてみよう」「ゆっくり呼吸をしてみよう」などの声かけを行っていきましょう。
最初は一分という短い時間から始めるのがおススメです。
できるようになったら、二分、三分と伸ばしていきましょう。
スマホなどのタイマーを使うと便利です。
自分のために、子どものために、瞑想習慣、是非取り入れてみてくださいね!