Our Vision/ママの人生が輝いて楽しく育児ができれば、子供も自立して輝いて生きていける。家族は豊かになる。世の中はもっとより良い方向に変わる!

明日には何が起こるか分からない、そうした変化が激しいグローバル社会を私達は生きています。
・日本の人口の減少、高齢社会、日本企業の衰退、年金問題
・AIやネットの発達による、仕事や情報の変化
この待ったなしで予測不可能な時代に、親子でどのように準備すればいか、イメージはできていますか?きっと、なんとなく不安を抱えられてるのではないでしょうか。
これからは学歴を持っていても、個性がないと、本当の意味で「豊か」に生きていくことが難しい時代が「進んで」いくと予測されています。
そんな中子供達が、どんな社会でも「自立」して輝いて生きていく為には、
自分は何が好きで、何がしたいのかを理解して、
自分で考えて判断する力・表現する力、自ら主体的に動く力、人と信頼関係を築く力といった力が必要になっていきます。
これらの力は、特に脳の90%以上が完成する幼児期に、家庭でしっかりと土台を育むことが大事です。
親子でどんな会話をしたか、習慣・環境づくりをしたかで、そこから何十年も続くお子さんの将来の、日々の意思決定や思考パターンに大きく影響してきます。
生涯の年収は、5-6歳までに決まるとも言われている研究データもあるぐらい、生まれてからの数年間の過ごし方は一生を左右するほどと言われています。
また、コロナショックでは、学校に行けない、習い事ができないという状況になりました。10年後、もしかしたら「学校」という存在もなくなり、学校に行かず、学ぶ内容を自ら選択する未来が来るかもしれない・・とおっしゃる専門家の方もいらっしゃいます。つまり、どんな状況でも、子供が生きていく力を、家庭で育てることができるよう、「親」が広い視野を持って、知識や力を身につけ、行動する必要性は、今後どんどん高まります。
子供の「自立力」を育てると同時に願っているのは、子育てをしている親である、「ママ」に楽しく子育てをしてほしい!ということです。
子供は親の鏡。親が楽しんで輝いていれば、子供は輝きます。
ママにとって、子供を身ごもった瞬間から「旅・Family Journey」は始まっていきます。 我が子の「自立」というゴールを目指し、初めてのことだらけで、「本当にこの道を進んでいいのかな?」と戸惑うばかり。
今の日本のママが直面しているのは、
家事に育児に仕事にと、忙しすぎて時間が無いことから、子供と向き合う余裕もなくイライラしてしまったり、
「孤育て」という言葉もあるように、なかなか人と関わって子育てができなかったり、
日本特有の考え方に縛られて、楽しく子育てができなかったり、
とにかく「描いていた理想の子育て・ママ像と違う!」と悩んでしまうことです。
こうした悩みが解決できて、お子さんの「グローバル社会で生きる自立力」を育てることができたら、素敵だと思いませんか?
私自身の会社勤務や、個人事業主として、仕事と子育てを併行する中で、
ママである自分と、働く女性である自分のバランスや、
子育て特有のイライラの感情に苦しみ、
こんな親じゃ良くないよね。
こんな子育てで間違ってないのかな?
もっと家族や子供の為にしてあげられることはないかな?
と悩んだことがきっかけで、チャイルド・コーチングの資格を取得したり、
脳科学・心理学、異文化理解等、幅広く学びました。
これを読んでいる方の中にも、きっと同じ悩みを抱えられている方がいると思います。
そんなあなたに気づきを得てもらい、
貴重な「今」を、素敵な時間を過ごせる家庭が少しでも増えるように、そんな思いで必要な方にお届けしています。
尚、私達家族が子育てをする際に、大事にしてる価値観が3つあります。
それは、Communication × Global × 5senseです。
親子の間で”Communication”の習慣を作って、信頼関係を育み、
世界や異文化理解、様々な価値観を理解し、上手に受け入れるGlobal思考を養う環境を作り、
その場に自らを投じて、実際に体験をして、五感(5sense)をフルに活用し、感受性を育むことで、
親も子供も楽しく輝いて生きていけることができるからです。
親が変わることで、子供も変わる。
まずは大人が価値観を広げ、子どもを多様な見方をすることが必要であると同時に、
大人が楽しみながら活き活きと過ごしている姿を子どもに見せることが、子どもへの一番の教育です。
ママの人生が輝いて楽しく育児ができれば、子供も自分の道を輝いて生きていける。
家族は豊かになる。
そして、世の中はもっとより良い方向に変わると信じています。
是非一緒に素敵なFamily Journeyをデザインしましょう!
Global Family Navigator NAO STORY①表現に苦しんだ中国留学時代!「語学」ができるだけでは何の意味もない。 自分で「考えて」「表現」する力が何よりも必要
Global Family Navigator NAO STORY③転職直後に妊娠発覚!日本の現状のしがらみを疑問に思いながらワーキングマザーの道を進む