グローバル親子コミュニケーションで世界で生きる力を育てよう

Family Journey 1.2.3

公式SNS

ご相談・お問い合わせはこちらから☆

こちらのSNSもご覧ください

↓↓↓

 

世界で生きる子を育てる!グローバル教育に迷ったら?今すぐ【グローバル親子コミュニケーション勉強会】に参加してみよう!(お申し込みはこちらから)

フランス・パリ・小学校で体験したユニークなハロウィンとは?

 
フランス ハロウィン
この記事を書いている人 - WRITER -
フランス在住・グローバル親子コミュニケーションコーチNAOKO。世界で生きる力を育てながら、育児を楽しく、親子で成長するための実践法をお伝えしています。
詳しいプロフィールはこちら

魔女に仮装した先生が授業をする?!フランス・パリ・小学校で体験したユニークなハロウィンとは?

こんにちは、Family Journey1.2.3のNAOKO です!

グローバル親子コミュニケーションで、”世界で生きる人間力”を育て、 楽しく豊かに子育てしたい家族をサポートする オンライン・子育てコーチングレッスンを行っています。

今回は、フランス・パリ・インターナショナルスクールの小学校で体験したユニークなハロウィンについてご紹介します。

フランスにとってハロウィンは外国から来た文化なので、その点は日本と感覚が似ていると思います。

全員が盛り上がるというよりは、イベントが好きな人が楽しんだり、お店の雰囲気がハロウィン装飾になっていて楽しむという感じです。

しかし、子供達にとっては、お菓子をもらえるビッグイベントなので、うちの息子が通う英仏バイリンガルのインターナショナル校でも、皆さんより一足早く、バカンスに入る1週間ぐらいずっと盛り上がっていました。

さて、どんな過ごし方をしたでしょうか?

フランス ハロウィン

先生も仮装して授業をする

この日だけは特別!魔女の先生が授業をしてくれます。
ワークのプリントも、ハロウィンに関係したような、ちょっと遊び心のあるものが多いです。
フランス ハロウィン

朝はオレンジカーペットでお出迎え

いつもの登校時は、お出迎えの先生も1人ですが、ハロウィンでは沢山の仮装した先生に迎えられ、オレンジカーペットを歩いて登校!音楽も流れていて楽しい雰囲気でした。子供だけでなく、仮装した親も歩けます。私もボランティアでお手伝いに行ったので、仮装しましたよ🎃

フランス ハロウィン

授業の間に学校を回ってトリックオアトリート(Trick or Treat)!

やっぱり子供達にとって楽しみな時間ですね!
学校を回ってお菓子を貰いに行きます。
Trick or Treat!大きな声で回ります。

親が自主的に事前に学校側にお菓子を渡すのですが、みんな何袋も持ってくるから、下の写真のように山のようなお菓子・・(笑)

ちなみにフランス語では、
Des bonbons ou un sort !
(デ ボンボン オ アン ソー)

フランス・パリ・小学校・ハロウィン

フランス・パリ・小学校・ハロウィン

かぼちゃのカービング体験(Jack-o’-Lantern作り)

授業の一つとして、本物のかぼちゃのカービング(Jack-o’-Lantern作り)を体験!皮がすごく硬く、子供だけでは無理ですので、親がボランティアでヘルプしに行きます。

フランス ハロウィン

フランス ハロウィン

日本の仮装との違い

日本だと男の子はヒーローなどのキャラクター系、女の子はプリンセスが多いですよね。

インターナショナル校なので、色々な国の人が集まっており、仮装も様々でしたが、全体的にはハロウィンの由来にのっとって、魔女、骸骨、ドラキュラなどのお化け系が多いです。

娘のクラスでは、女の子の全員が魔女だったみたいです💦(うちの娘も魔女でした)

目の周りが真っ黒で、本格的な大人っぽい魔女から、お姫様のようなスカートをしたような魔女まで、様々なタイプがいて面白かったです。

フランス・パリ・小学校・ハロウィン

ハロウィンの由来とは?

所説ありますし、時代の流れでだんだん意味も変わってきていますが、
ハロウィンは、キリスト教の聖なる日のひとつで、10月31日の夜に亡くなった人たちは家に帰ることができたとの言い伝えがあります。

そしてたくさんの霊たちに交じって、悪い魔物たちも飛び回っており、「Trick or Treat!(お菓子をくれなきゃ呪いをかけるぞ)」と叫んでいたので、そうした魔物が家の中に入り込まないよう、お菓子を渡すことでなだめて帰ってもらうようになった・・という一つの説があります。

だから「Trick or Treat!」と言いながらお菓子をもらう為には、悪い魔物やお化けに仮装する必要があるのです。

物事の1つ1つに対して「なぜだろう?」や、様々な国の視点で物事を考えるのは面白いですね。

グローバル親子コミュニケーションでは、グローバルとは何か?広い視野で考える習慣、そして親子のコミュニケーションを体系的に学びながら、親と子供の「世界で生きる力」を育てていきます。

グローバル親子コミュニケーションとは?

フランス在住、グローバル親子コミュニケーションコーチのNAOKOです。

グローバル親子コミュニケーションで、”世界で生きる人間力”を育て、 楽しく豊かに子育てしたい家族をサポートする オンライン・子育てコーチングレッスンを行っています。

・外国歴は、アメリカ(シカゴ)4年、中国(上海)5年。日本は20年以上(受験戦争経験あり)。
・早稲田大学・中国上海復旦大学卒業。
・6歳・4歳の日本語・英語・フランス語のトリリンガル育児を実践中です。

家庭でもできるグローバル教育とは?AIが進むとどうなる?世界の教育の違いとは?親として準備できることは? 詳しく知りたい方は、グロバール親子コミュニケーション体験会も行っていますので、是非ご参加ください。

オンライン「体験会」に期間限定・特別無料で参加!「家庭でできるグローバル教育とは?世界の教育の違いとは?20年後の未来に備えて親として何をする?」

※大変お問い合わせが多い状況です。 1人1人心を込めてサポートいたしますので、ご興味ある方はお早めにご連絡をください。

この記事を書いている人 - WRITER -
フランス在住・グローバル親子コミュニケーションコーチNAOKO。世界で生きる力を育てながら、育児を楽しく、親子で成長するための実践法をお伝えしています。
詳しいプロフィールはこちら

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© Family Journey 1.2.3 , 2021 All Rights Reserved.