グローバル親子コミュニケーションで世界で生きる力を育てよう

Family Journey 1.2.3

公式SNS

ご相談・お問い合わせはこちらから☆

こちらのSNSもご覧ください

↓↓↓

 

世界で生きる子を育てる!グローバル教育に迷ったら?今すぐ【グローバル親子コミュニケーション勉強会】に参加してみよう!(お申し込みはこちらから)

今日からできる「イライラしない習慣作り」!子育てでイライラする原因を知ろう☆第1回「時間が無いのに早くしてくれない!」:Family Journey 1.2.3 子育てお悩み相談室

 
グローバル子育て
この記事を書いている人 - WRITER -
フランス在住・グローバル親子コミュニケーションコーチNAOKO。世界で生きる力を育てながら、育児を楽しく、親子で成長するための実践法をお伝えしています。
詳しいプロフィールはこちら

子育てお悩みNO.1「子育て中にイライラする」

親がイライラすると子供はどうなる?

私のところに寄せられたお悩みでとっても多いですし、私自身もすごく悩んだのが
「子育て中にイライラする」という悩みです。

皆さんが気にされているのは、親がイライラすることによる子供への影響です。
実際、イライラが、あまり長く続いたり、
それが暴言や暴力になってしまうような事があると、やはり子供に影響が出てしまうのは事実です。

例えば、親が常にイライラしていると、
家庭内の雰囲気が張り詰め、
子供がいつもびくびくして親の顔色をうかがうようになったり、
常に何かに怯え、おどおどするようになってしまったり
のびのび成長できず、いつも自信なさげになってしまう可能性は高くなります。

大切なお子さん・家族の為に、そんな状況は出来れば避けたい!
素敵なお父さん・お母さんこそ、そのように考えて悩まれて、
私の所にご相談に来られます。

改めまして、Family Journey1.2.3代表、グローバル・ファミリーコーチのNAOKOです🌈

アメリカ(シカゴ)4年、中国(上海)5年、現在日本(東京)在住、今年フランス(パリ)5年予定です。 親子のコミュニケーションで、 6歳までに”世界で生きる人間力”を育て、 楽しく豊かに子育てしたい家族をサポートする オンライン・子育てコーチングレッスンを行っています🌎

家庭でもできるグローバル教育とは?AIが進むとどうなる?世界の教育の違いとは?親として準備できることは? 詳しく知りたい方は、勉強会も行っていますので、是非ご参加ください💎

LINE@ご登録で「勉強会ご招待」6歳までに世界で生きる「人間力」を育て親子の一生を豊かに

「子育て中にイライラする」のは世界共通の本能

私自身悩んでいた時、Globalに輝く方と沢山お話をする中で、
どの国の人であっても「子育て中にイライラする」
ということが分かりました。ですのでこれは世界共通の本能だと言えます。

そして、イライラするのはある一定の法則があり、
イライラする原因を減らす「習慣」や「環境づくり」さえすれば
大部分解消されるのだということも分かりました。

そこで、今日からできる「イライラしない習慣作り」を是非皆さんにお伝えしたいと思います☆

今日からできる「イライラしない習慣作り」とは?

子育て中、どんな時にイライラしますか?「時間がないのに、早く行動してくれない」ケース

あなたはどんな時にイライラしてしまうことが多いと思いますか?

今回は特に多い、「時間がないのに、早く行動してくれない」について考えていきたいなと思います!

例えば朝、忙しい親にとっては、戦争ですよね!
子供が起きる前から家族の為にご飯を作ったり、洗濯機を回したり、フル回転です。

いざ子供を起こそうとすると、なかなか起きなかったり、
やっと朝食を食べ始めたと思ったら、ミルクをこぼし、
着替えもなかなかしない。
出かけなきゃならない時間に、いきなり遊び始めたり、テレビを見たいと言い出したり・・・
うちの場合は、2歳差の兄妹なので、いきなり喧嘩が始まったりすることは日常茶飯事です。

そのように朝から、何度も何度もイライラの場面に遭遇します。
イライラするのはよくない!怒るのはよくない!と、よく育児本にも書いてあるし、
怒っちゃいけない・・と、何度も何度も自分を抑えて我慢をしたけれど、
最終的には抑えていた分が溜まって
「いい加減にしなさい!」と爆発してしまう・・・
親も子供もイライラしたまま、無理やり保育園や幼稚園に連れていって、
仕事や家事を始めた時には、もう心身クタクタでなかなか始める気にならない。。

そんなことってありませんか?
私は以前そうでした。
そしてそんなイライラの感情を、本当に減らすことはできると思いますか?

ここでは、私自身が困り果てていた時期から、解消した考え方や、
多くのご家族も変化した考え方をお伝えしたいと思います。

イライラしない習慣作りは「世界で生きる力を育てる土台作り」

そもそも、なぜ今回「イライラしない習慣作り」をテーマとして取り上げたかというと、
世界で生きる力を育てる土台を作るのにとても大切だからです。

世界で生きる力を育てるには、
子供の様子をしっかりと観察したり、子供の話に耳を傾け、
子供が自分で考える為の適切な質問をしてあげたり、
子供の個性を認めて伸ばしてあげることがとても大事になってきます。

でも、親も子供もイライラした状態では、
お互いにちゃんとコミュニケーションを取ることもできないですし、
子供が何が好きで、得意なのかを見極めることもできず、
余裕のない状態だと、子供が自分で考えたり、表現しようという機会も
知らず知らずのうちに奪ってしまう可能性があります。

お子さんの「生きる力を育てたい!」という方は、
まずは基礎となる「イライラしない習慣作り」から始めてみてくださいね。

イライラする原因や法則とは?ポイントは「無意識」

ここからは、具体的にイライラしない習慣作りについてお話していきたいと思います。

実は、イライラするのは、多くの人が共通している法則があるのです。
私たち(大人)には、予定や計画を立てて物事を進めたい!と無意識に思っている傾向があります。
だってその方が効率的だって思っていますものね!

え?あんまり私計画立てないタイプだけど?という人だとしても、実は「無意識に」ある程度の予定や計画をしているのです。

「無意識」という所がポイントです。

○時○分までには出かける準備をして、
○時○分までには着替えをして、
○時○分までには、ご飯を済ませ、
○時○分までには、ご飯の準備をして、
○時○分までには、洗濯物を干して・・・

と、どれぐらい綿密に考えているかは個人差がありますが、
人は無意識に時間を逆算しながら動いているものなんです。

そして、無意識に考えていればいるほど、
その1つ1つの行動に予定している時間は、
自分(親)ができる「最短時間」で予定してしまっています。

この「予定を崩された時」が、人はイライラしやすいのです。

例えば、楽しみにしていた旅行中、目的地に行くには、車であと15分。
と思っていたとしても、突然の渋滞に巻き込まれて、車が全然進まなくなってしまったらどうでしょう?
あそこにも何時に着くはずで、ご飯は何時に食べよう・・と思っていたのに
それが崩れると途端にイライラしますよね。

私たちが無意識で作った予定通りに進めば、効率よくスムーズにいくはずだった。
ところが、予定に組み込まれていなかった、突然起きた渋滞で、崩れてしまったのです。
「こんなはずじゃなかったのに!」と・・・。
だからイライラするし、そこに怒りが湧いてくるのです。

これがイライラのメカニズムなんです。

子供のゆっくりなペースや、突発的な愚図りを予定に「意識的に」入れておく

子育ても同じことなんですね。
自分(親)が無意識に、逆算して作っている予定や計画があって、
それが子供ののんびりペースや、愚図りでうまく進まない。
予定通りにいかなかった。そんな時にイライラするのです。

でも、イライラのメカニズムが分かっていれば、
最初から、「子供のゆっくりなスピードや、突発的に起こるであろう愚図り」を
「自分の予定に意識的に組み込んでおく」と、イライラはかなり削減することができます。

今まで「無意識」で作っていた予定に、「意識的」にそれらの時間を加えます。
可能な限り、かかるであろう最長時間を予定しておくことがベターです。

そうすると、子供がぐずっても
「あ、やっぱりきたか(笑)」
と、焦ることなく、イライラすることもなく、余裕を持って対応ができるようになるんです。

我が家の場合(4歳と2歳の子供)は、起きてから家を出て送り届けるまでに、
「3時間」見てます。
ご飯や身支度に1時間半、家を出て送り届けるのに1時間半です。
調子いい時には、もっとすんなり出れますが、
子供の感情によってはかかることもありますので、
これぐらい時間を取るようにしたところ、かなりイライラが解消されました。

そんな朝早く起きれないし!
勿論そうしたお声もあると思います。
また次回以降、「朝早く起きる」というテーマについても取り上げていきますね。

親と同じように、子供も無意識に「予定」を立てている

同じ考え方を、子供の立場になって考えます。
親が無意識に予定を立てているのと同じように、子供も無意識に予定を立てています。
時間の概念はまだちゃんとついていないので、親からすると「予定」ではなく
気まぐれや思いつきに見えるのですが、
家を出る前におもちゃで遊びたい!テレビを見たい!は
本人の中では「立派な予定」なのです。
その為、この予定を崩されると、子供もイライラします。
親は、子供の予定が突発的に入ることも、意識的に組み込めると良いですね。

「習慣化」する為に大切なこと

いかがでしたでしょうか?この内容が、少しでも多くのご家庭に届いて、
「嬉しい変化」があると、とても嬉しいですので、実践された方は是非LINEやSNSなどを通して、
ご感想くださいね☆

また、私のレッスンは、親の皆さんに考えてもらうことを大事にしています。
一人一人と沢山会話のキャッチボールをしながら、
心の扉を開き本音を引き出すことにたくさんの時間を使います。

せっかく「変わりたい!」と私の所に来ていただいたからには、
ここで子育て迷子を終わって【今】を楽しめる子育てをして欲しいと思ってるからこそです。

ただの子育てHOW TOが知りたかったら
本を読めばいいし、今は無料でネットでたくさんの記事が載ってますし、
私のwebsiteでもこのように沢山沢山共有してます。

だけど、それだけでは、満足のいくレベルで変わらないことをみんな体験してますよね。
私も経験をしてきました。

なぜHOW TOだけでは、変わらないのか?
それは、自分の強い思いに自分自身が気づいてないから。

HOW TOをやる前にまずはママたちが、自分はどんなふうに子育てしたいのか?
どんなふうに子どもと過ごしたいのか。と立ち返って
気持ちをきちんと整理したからこそHOW TOが生きていきます。

【やり方】より【あり方】です。
親として子どもに伝えたいことは何か?残してあげたい思いは何か?
この【あり方】を整えると自然と声かけも変わってきます。
それが【習慣化】します。

でも、自分の思いに気づくってなかなか1人ではできないこと。
だから私も、まずはトレーニングを受けました。


「あ、そういうことか!」と気づいて、行動することから、人生は明るくなります。

そして継続して習慣化することから、人生は変わります。

人はなかなか1人では継続することが難しいですが、
継続する環境さえ作れば、習慣化することができます。

あなたのFamily Journeyを幸せにするナビゲーターとして、引き続きお手伝いができれば嬉しいです☆

家庭でもできるグローバル教育とは?AIが進むとどうなる?世界の教育の違いとは?親として準備できることは? 詳しく知りたい方は、勉強会も行っていますので、是非ご参加ください💎

LINE@ご登録で「勉強会ご招待」6歳までに世界で生きる「人間力」を育て親子の一生を豊かに

Thank you for your action and hope you have a wonderful family journey.

この記事を書いている人 - WRITER -
フランス在住・グローバル親子コミュニケーションコーチNAOKO。世界で生きる力を育てながら、育児を楽しく、親子で成長するための実践法をお伝えしています。
詳しいプロフィールはこちら

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© Family Journey 1.2.3 , 2020 All Rights Reserved.